A-LeroyのQueerなΨ難日記

Beauneへ行きたいA-のΨ難とかクィアなセクシャリティーとか

【秩序】に関する無秩序に溢れる疑問、想い

眠れないので、特に今はセミナー直前なので、のんびりもしてられない。いつものことだが、せめて、考えることにした。考えてるうちに疲れて寝つくだろうと思ったら、逆効果で、今の雑然とした切ない想いを書いている。

強磁性体のある説明の引用。「自由エネルギーF をスピンの分極m の関数として考える、この時、転移温度が存在し、その上下でFの挙動が変わる・・・」

F の一階や二階の微分式を見たら、非常に印象的なある特徴があるので、
「一次相転移」「二次相転移」と定義ているのではないか? 

むしろ
、F(m,T) ありきで、挙動が変わる 《から》 転移温度 とわざわざ定義してるのではないのでしょうか。

そもそも、自由エネルギーFの一階微分 ∂F/∂m =0 は関数F(m) が、極値を持つ条件ではあるが、F が極小 とは限らない、しかし、何故、その関数の性質がわからないのに、
ごく普通に、事前に関数の概形を知り尽くしているかのように、
平衡を与えるm=Mを∂F/∂m =0 で与える、と話を進めているのだろう? とどうもスッキリしない。

なぜ、カノニカルアンサンブルで、状態の出現確率を表す自由エネルギーなるものを【秩序パラメーター】という謎の変数の関数となり、
さらに、一階微分、二階微分 がそんなに重要なのだろうか? 
現実世界で、一階微分は、固体、液体、気体 の転移に、
二階微分は、磁性の有無の転移に、
当てはまるのだろうか?  
でも、なぜ、三階微分はないのだろう?

【秩序パラメーター】の【秩序】って、何が「秩序」 なんだろう?? って、本当に良く思う…。

私の疑問が「無秩序」ですね⤵︎日々刻々と、一つの疑問にアプローチしようとするとまた別の疑問が出てきて、
何をしてても疑問が出てきて、整理されることもないので…。