A-LeroyのQueerなΨ難日記

Beauneへ行きたいA-のΨ難とかクィアなセクシャリティーとか

回顧録「甘美」な感じがしたんです!

ふと、私がワインを飲んで初めて「美味しい・普通・嫌い」以外の何らかのコメントをメモしたのは、2013GW後でした。

スケジュール帳のメモ欄の端っこに

HautBrion'99 

比較的柔らかい口当たり、カシス・・・しばらく経つとアカシアはちみつのような芳香・・・

【甘美な】 

のようなメモしてたんです。

その数ヶ月後になって、振り返ってVinica に投稿したのはこちら。

「2013年GWに試飲会で出会ったHautBrion’99★

私は、このワインに感動して急速にワインに「ハマって」しまいました。その年初めのNZ旅行以来、少しづつ興味は増していましたが。まさに、Fall in LoveではなくFALL IN WINE!

「甘美」な感じがしたんです!」

今の私にとっては、2013GW時点で1999が格別だ、熟成のピークの一番良い頃だ、とは思わない。

けれど、リリース直後のNVシャンパーニュニュージーランド、山梨、長野のワイナリーの試飲、現地でフレッシュフルーティーなワインしか飲んでなかった私にとっては、1999 五大シャトーはワインの熟成初体験、

いや、「陶酔初体験」❗️

どうしてワインって年を気にするの?

熟成すると美味しくなるってどうゆうこと、どんな?

五大シャトー」って、そんなにすごいの?

そんな無数の疑問・好奇心が私から溢れ出て、

まずは有名なもの、一般にスゴイと言われてるワインを調べ名前を覚えました。すると、次は、それを飲みたくて飲みたくて仕方なくなりました。

その好奇心は今も膨らみ続け、四方八方へ放射してるようですが、

たくさんのワインを美味しいと感じるし、

これからあらゆるワインを試したい、

それでも、特にMosel &Cote d'Or が大好き、

それからCote d'Or と似た感じでやっぱり違う、優秀なシュペートブルグンダー への興味が強いと認識するに至りました。

そして、その好みをさておき、

やはり HautBrionが大好きですし、深い愛着か親しみを認識します。以下を読んだ当時は、「私、ワインのテイスティング能力とか分析・批評文の才能なんて全く無いけど、RPにオーブリオンへの愛情の深さだけは負けません!」って言ってたっけ(笑)。

Robert Parker jr ボルドー第3版 より「私の個人的な感想を付け加えておくと、30年以上にわたって集中的にできるだけ多くのボルドー・ワインを試飲した結果、自分の試飲に生じた唯一の全般的な変化というのは、私がオー=ブリオンに対して、ますます深い愛情を抱くようになったということである。このワインに備わった、燻したような、ミネラル、葉巻の箱、甘いブラックカラントの特性は、私が年齢を重ねるにつれ、またジャン・デルマならきっとそう私に言うであろうが、私がより賢くなるにつれ、いっそう魅力的に感じられる。」

全て合わせてもまだ10回くらいしか経験ないけれど、どの年をどこで飲んでも、いつもバランスが良くて上品で、ちょっと奥深くて、単調ではなくて、

時々「甘美で」美味しい✨✨

自画自賛かナルシストか!?と思うのですが、

この写真は自分でもお気に入りです。