A-LeroyのQueerなΨ難日記

Beauneへ行きたいA-のΨ難とかクィアなセクシャリティーとか

"General " things and ideas

Recently I have been reading the papers, whose keywords are triangular lattice, spin frustration, antiferromagnetic, magnetization plateau, magnetic susceptibility, specific heat, etc.

I have wondered many times, so I have waded through textbooks of basic statistical physics,solid state physics over and over again,

however now I am wondering about several ideas.

Ex. what is " specific heat "??

Because F energy can not be observed by experiment, experimenters often discuss specific heat and magnetic susceptibility instead of F energy.

Then, I wonder why they recognize it as "specific heat " ?

Why experimenters can easily get the volume of specific heat ?

The sentences like this, " to minimize the system F energy, many states are degenerated •••"

makes me puzzled nevertheless.

 I suppose to have studied this idea sufficiently in quantum mechanics and chemistry, but I seem 

Not to be convinced of it.....?

How long do I doing like this!

I can NOT understand "the general things and ideas " not only in real life but also academic world, ahhhh!

最近、三角格子系、スピンフラストレーション、反強磁性、磁化率、比熱などがキーワードになった論文を読んでいる。

数年間ずっと同じ調子なのだが、同じようなことを疑問に思い立ち止まってしまう。

自由エネルギーは、実験的には測定できない物理量なので、代わりに自由エネルギーの二階微分で表現される比熱や磁化率をみて議論することがよくあるが、そこで私は、以下のようなことを疑問に思ってきた。

やはり「比熱」とは何か?

どうして実験家は測定したそれを「比熱」と認識するのか?

どうして、比熱は実験的に測定し易いのか?

というような疑問を。

「系の自由エネルギーを最小にするために、(フラストレーションの系では)多数の状態が縮退して・・・」というような文が本当にはよくわからない。

私は、量子力学量子化学、物理化学の勉強の中で散々、「縮退」のことを学んだはずなのだが、

「自由エネルギーを最小にするために」

「状態が混じる」

「1つの状態が存在する」

→「ということで、その存在する状態は・・・」

ってどういうこと??

というようなどうしようもない疑問で困ってしまう。

私の長い友達はよくしってるだろうが、

もう長らくこんな調子で!

私は、実生活上だけでなく、学問上でも「普通」と言われることがどうも理解できないらしい、

あああ!